授 業 期 間 | 2022年度 通年 | 授 業 対 象 | 指定なし(M学部を除く) 月3 |
科 目 名 |
健康とスポーツ演習
(Health Sports Seminar)
|
科 目 責 任 者 | 永見 智行 | 単 位 数 | 2単位 |
担 当 者 | 永見 智行 |
授 業 の 目 的 |
生活習慣病を始めとする様々な疾病は運動不足に起因すると言われる.生涯に渡って健康な生活を送るためには,できるだけ早期に運動習慣を身につけ,大学卒業後も運動を継続していくことが重要であろう.これに向けて本授業では,様々な種目を通してスポーツそのものの楽しさ,運動技術の奥深さを改めて理解し,生涯スポーツに取り組む姿勢を身につけることを最大の目標とする.その一環としてニュースポーツ,アダプテッドスポーツも取り入れ,誰もが参加出来るスポーツへの理解を深める.また特にチーム種目では,技術の向上,チームの勝利といった目標に向けて周囲と協力できるコミュニケーション能力を養うことも目標とする. |
教 育 内 容 |
複数の個人スポーツ,チームスポーツに取り組む.いずれの種目でも,必要な知識,基礎技術を習得することのみならず,チームメートや相手を尊重し協力してスポーツに取り組む姿勢を身につける.特にチームスポーツでは,編成されたチーム内で互いに教え合い,技術の向上を図れるような環境を提供する. |
教 育 方 法 |
種目ごとに編成されたチーム・グループ内での基礎練習,チーム対抗のゲームを中心に行う.前期は体育館アリーナを,後期は屋外グラウンドを主に使用した対面授業にて行う.前期中にはトレーニングルーム利用方法の講習も行う.授業の取り組みを振り返り,毎回のまとめをGoogle Classroomから提出する.その内容について,次回の授業でコメントする. 感染症への対策として,更衣中や運動中の密集・密接・密閉を避けるとともに,授業前後での手洗い,手指および用具の消毒を,また熱中症等への対策として,休憩,水分補給時間の確保を徹底する. |
準 備 学 習 (予習・復習) |
【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】 予習:各種目のルールを把握し,未経験の種目はそのプレーの様子をインターネット上の映像等で確認し,理解しておく. 復習:授業の取り組みを振り返り,毎回のまとめをGoogle Classroomから提出する.次回への課題を把握する. |
回 | 担当者 | 項目 | 授業内容 |
---|---|---|---|
1 | 永見 【対面】 |
ガイダンス |
授業内容や進め方,評価法,Google Classroomへの登録法について把握する. |
2 | 〃 |
軽運動 |
クラスメイトとのアイスブレーク.ストレッチ法の実践. |
3 | 〃 |
トレーニングルームの利用説明 |
トレーニングルームの使用方法、トレーニング法について学ぶ. |
4 | 〃 |
ソフトバレーボール |
柔らかいボールを使ったバレーボール派生ゲームの実践. |
5 | 〃 |
バレーボール |
両手でボールを打つ,「レシーブ」「トス」の基本技術練習.ゲームの説明,実施. |
6 | 〃 |
バレーボール |
3段攻撃など連携を活かした戦術の練習.ゲームの実施. |
7 | 〃 |
バレーボール |
ゲームの実施. |
8 | 〃 |
バドミントン |
シャトルを「遠くへ打つ」技術の練習.ダブルスゲームの説明,実施. |
9 | 〃 |
バドミントン |
シャトルを「鋭く打つ」技術の練習.ダブルスゲームの実施. |
10 | 〃 |
バドミントン |
シャトルを「狙ったところへ打つ」技術の練習.ダブルスゲームの実施. |
11 | 〃 |
キンボール&ボッチャ |
ゲームのルール説明,実施. |
12 | 〃 |
フットサル |
ボールを「蹴る」基本技術の練習.ゲームの説明,実施. |
13 | 〃 |
フットサル |
「パスをつなぐ」など連携を活かした戦術の練習.ゲームの実施. |
14 | 〃 |
フットサル |
ゲームの実施. |
15 | 〃 |
個別指導 |
必要に応じて個別に指導を行う. |
16 | 〃 |
どかてんティーボール |
バットで「打つ」技術の練習.ゲームの説明,戦術の考案,実施. |
17 | 〃 |
ティーボール |
グローブで「捕る」技術の練習.ゲームの説明,戦術の考案,実施. |
18 | 〃 |
ソフトボール |
ボールを「投げる」技術の練習.ゲームの説明,戦術の考案,実施. |
19 | 〃 |
ソフトボール |
ボールを「遠くへ投げる」,グローブで「ゴロやフライを捕る」技術の応用練習.ゲームの実施. |
20 | 〃 |
テニス |
テニスラケットで「打つ」基本技術の練習.3対3ゲームの説明,実施. |
21 | 〃 |
テニス |
テニスラケットで「狙ったところへ打つ」技術の練習.ダブルスゲームの実施. |
22 | 〃 |
テニス |
テニスラケットで「ラリーを続ける」技術の練習.ダブルスゲームの実施. |
23 | 〃 |
テニス |
ダブルスでのゲームの実施. |
24 | 〃 |
ディスクゴルフ |
フライングディスクを「投げる」「捕る」技術の練習.ゲームの説明,実施. |
25 | 〃 |
アルティメット |
フライングディスクを「狙ったところへ投げる」技術の練習.ゲームの説明,戦術の考案,実施. |
26 | 〃 |
アルティメット |
フライングディスクを「遠くへ投げる」「曲げる」技術の練習.ゲームの説明,戦術の考案,実施. |
27 | 〃 |
アルティメット |
大きなコートでのゲーム実施. |
28 | 〃 |
種目選択 |
グラウンドで行ってきた種目の中から各自選択し,ルールやチームを自ら設定してゲームの実施. |
29 | 〃 |
種目選択 |
グラウンドで行ってきた種目の中から各自選択し,ルールやチームを自ら設定してゲームの実施. |
30 | 〃 |
個別指導 |
必要に応じて個別に指導を行う. |
到 達 目 標 |
1. 未体験のスポーツに触れ,スポーツの何が楽しいのか,面白いのかを理解し,運動習慣形成の礎とする. 2. 各運動技術に必要な体の動かし方を理解し,説明できる. 3. ひとつの目標に向けて仲間と協力できるコミュニケーション能力を身につける. |
成 績 評 価 の 方 法 と 基 準 |
試験方法:なし 実施時期: 授業参加への意欲,主体的で積極的な態度,得られた学びの定着具合を,実技,課題提出をもって評価する(60%).また技術(上手さ)そのものだけでなく,自分及び仲間の技術向上に向けた協力、コミニュケーション、取り組みを評価する(40%).欠席は減点とする. |
学 生 へ の メ ッ セ ー ジ (その他注意等) |
感染症,スポーツ傷害等への対策を徹底しながら,運動・スポーツの楽しさ,生活の中での意義を改めて感じ取れる授業にしたいと思います.これまで学校での体育にあまり良い思い出が無い,という学生も大歓迎です. 運動に適した服装,シューズ(グラウンド用,体育館用それぞれ)が必要です. |
教科書・参考書 | 書 名 | 著 者 名 | 出 版 社 名 | 定 価(円) |
---|---|---|---|---|
参考書 |
なし |
円 |